管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

資産を作る3カ条1:お金を稼ぐ

スポンサーリンク
ゆるFIREについて

マイクロ法人を再検討!配当金を加味するとどうなるか

さて前回お話ししたように、配当控除の住民税申告不要制度が使えなくなるということは、すなわち配当金も配当控除を利用して総合課税に入れれば普通の所得と同じように計算されるということになります。管理人ちー私の場合は配当所得が使える配当金は約100...
ゆるFIREについて

2024年から住民税申告不要が使えなくなるけど配当控除はどうする?

さて、以前にマイクロ法人について私の場合は今後そんなに稼ぐ予定ないしーということで保留にしようと思っていたんですが、配当控除の住民税申告不要が使えなくなるという事態が今のところ2024年より発生する予定なんですよね。このことについては以前に...
ポイントで稼ぐ

[ポイントで夢の不労所得]2022年7月の各種獲得ポイント公開

管理人ちー皆さんポイント貯めてますか〜?現在我が家では、楽天ポイントと三井住友のVポイントの二刀流でポイントを貯めています。私は、ポイ活は投資と違って元手がかからずに不労所得が得られる最高の方法だと思っています。投資と同じで最初に仕組みさえ...
お金に支配されないマインド

結局稼いじゃってる系セミリタイア民は割と多い

ちょっと前にTwitterでも呟いたんですが、FIRE達成しても何らかの形で働いている人って多いんですよね。最近はブログだけでなくYouTube、TwitterなどでもFIREやセミリタイアといった生き方をしている人を多く見るようになりまし...
ゆるFIREについて

私には必要?マイクロ法人を設立すべきか本気で考えてみた

以前にも何度かマイクロ法人については書いているんですが、私も自営業の端くれとしてマイクロ法人の設立は必要か否か考えてきました。マイクロ法人を作る一番のメリットは、やはり社会保険料を抑えられるという点ですよね。ほぼこの理由で設立する方が多いの...
確定拠出年金

年収200万円でもiDeCoの節税効果はこんなに大きい

ここのところ立て続けに税金の話をしていますが、こちの記事でiDeCoで節税している旨書きました。ということで、実際にiDeCoをしていることでどの程度節税できているのか?その点について今回はまとめておきたいと思います。管理人ちーちなみに私は...
ポイントで稼ぐ

[ポイントで夢の不労所得]2022年6月の各種獲得ポイント公開

楽天ポイントと三井住友Vポイントの二刀流になってはや半年。現在はこのやり方が板について、今のところこれが我が家にとっては最適解となっております。ここ1年くらいの間に楽天ポイントの改悪が続いて獲得できるポイントもかなり減るんじゃ??と思ってい...
ポイントで稼ぐ

7月10日まで楽天お買い物マラソン開催中!10倍目指して参戦レポ

さて、7月から楽天証券のポイントが1倍から0.5倍に落ちてしまったので、私のSPUは基本5倍の楽天市場アプリ使用で5.5倍となりました・・・ただし、以前は要エントリーだった楽天モバイルアンリミットを利用中のダイヤモンド会員は自動的にプラス2...
働いて稼ぐ

住民税非課税ラインよりも稼ぐと税金はどうなる?シミュレーションしてみた

さて、前回お伝えした通り住民税非課税ライン(給与所得で98万円、事業所得で108万円)で税金は最小限となります。しかし、セミリタイア後もうちょっと稼ぐ必要がある方や思いがけずもっと多く稼ぐことになった方など様々ですよね。ということで、今回は...
アーリーリタイアについて

[セミリタイア民必見]収入に対する非課税のラインを今一度おさらいしておこう

税金ってほんとややこしいですよね〜会社員をしていた時は源泉徴収票の見方も全く分からなかったし、その後に来る住民税決定通知書も何のために来ているのか理解してませんでした。管理人ちーそして個人事業主になってからはちょっとずつ勉強してなんとなく理...
スポンサーリンク